読者さんから嬉しいご報告と情報を頂きました!

こんにちは!タクローです。

北海道も今年の夏はとても暑い日が続いていました。

私はお陰様で現在も健康に過ごさせて頂いております。

さて、昨日当ブログの読者さんからとてもうれしいご報告を頂きました。

内容は「私と同じ生活習慣を過ごすことによって、潰瘍性大腸炎の症状が治まっている」+「食物繊維ゼリーで良い商品を見つけた」とのことでした。

今回は、そんな読者さんから頂いたお問い合わせ内容をご紹介します。

Contents

読者さんから嬉しいご報告と情報を頂きました!

昨日、読者さんから頂いたメールは以下の通りです。

件名:タクローさんのブログを拝見し内容を参考にさせて頂きまして

その結果、今は潰瘍性大腸炎の症状は治まっている者で

確か以前にもお問い合わせさせて頂いた事がありましたかと思いますが

今回こうしてまたお問い合わせしましたのは

以前に食物繊維が多く入っているこんにゃくゼリーの事を取り上げたかと思いますけども

食物繊維ゼリーはマンナンライフのよりトロピカーナのリンゴのが一つで8g食物繊維が摂取出来てマンナンライフのより多いですし

マンナンライフのと比べてあまり余計な物が入ってないので良いかと思います

ただトロピカーナのは多分売ってるお店が限られてる物かと思いますので売っているお店を見つけるのが大変かもしれないですが

ちなみに自分はOKというスーパーでいつも購入していますので

もし良ければご参考までにと思いまして今回こうしてお問い合わせさせて頂きました

自分もラーメンが好きでして

今ではラーメン等の外食を食べに行く時は先程書きましたトロピカーナの食物繊維ゼリーを用意しまして

ラーメン等の潰瘍性大腸炎の人にはよろしくない食事をした後に何処か食べられる場所で食物繊維ゼリーを食べるという風にしていまして対策してるんですけども

そうしている事で外食でラーメン等を食べましてもお腹を下さずに安定してますので

自分もタクローさんのブログの内容には大変参考にさせて頂きましたし

その結果症状が良くなり今も安定してますのでタクローさんのブログには本当に感謝しています

ちなみに自分はトロピカーナの食物繊維ゼリー以外には大正製薬の青汁小麦ファイバーのサプリとセイタイン(青黛)を毎日摂取する様にしている事で安定していまして

セイタインは自分は粉末のではなく錠剤のを1日1錠飲んでいますし

青汁はきな粉と一緒に豆乳に入れて飲んでいます

長文失礼しました

こちらの読者さんは私と同じように大正製薬の青汁小麦ファイバーセイタイン(青黛)を飲むという生活習慣をしているとのことでした。

その結果、潰瘍性大腸炎の症状が治まり、ラーメンなども食べれるようになったとのことで大変うれしく思います。

こちらの読者さんが普段どのような食生活を送られているかは書かれていなかったのですが、食生活も合わせて気を付ける事で、潰瘍性大腸炎を完全に克服することもそう遠くはないのかなと感じています。

そして、こちらの読者さんは私のブログを隅々まで見てくれているようで、私が外出先で良く飲む「こんにゃくゼリー」よりも良い商品があると教えていただきました。

次にご存じでない方もいるかもしれないので「私が外出先で良く飲んでいるこんにゃくゼリー」について触れたいと思います。

 

こんにゃくゼリーって何?

ちなみに、こちらの読者さんが言っている「こんにゃくゼリー」とは何のことを言っているのかというと、

私は以前ブログにて「ラーメンや焼肉などの脂っぽい食事やお酒を飲む前(後)にコンビニで売っているこんにゃく畑を飲んでいる」とお話していました。

以下の記事です。

油モノの食べ過ぎ・お酒の飲み過ぎてしまったら食物繊維を摂取するのがおすすめ!

2017年5月28日

腸内環境改善に必須な食物繊維を気軽に摂取する方法!

2017年5月21日

私は「マンナンライフのこんにゃくゼリー」をよく食べているのですが、マンナンライフよりも「トロピカーナのこんにゃくゼリー」の方がおすすめだという事です。

 

トロピカーナのこんにゃくゼリー

ちょっと、「トロピカーナのこんにゃくゼリー」について調べてみました。

トロピカーナのこんにゃくゼリーは何と2019年4月9日より発売された「新商品」だそうです。

そして、こちらの1つに「食物繊維が8g」含まれているとのこと。

ちなみに、マンナンライフのこんにゃくゼリーは食物繊維が6.6gなので、1.4gも多いという事です。

何より、こちらを手掛けているのがあの100%果物飲料の小売販売世界シェアNo,1のトロピカーナという点もとても信頼できるかなと個人的には思います。

私も知らなかったので、是非今度試してみたいと感じました!

私も売られているのを見たことがなかったのでとりあえずネットで購入してみました!

トロピカーナ100%チャージ! アップル160g 30個入

そして、この度は貴重な情報をいただきありがとうございました。

参考:「トロピカーナ 100%チャージ! オレンジブレンド/アップル」4月9日(火)新発売

 

潰瘍性大腸炎の食物繊維を摂取する生活を実践しよう!

潰瘍性大腸炎の症状が治まった読者さんの生活習慣からもわかる通り、積極的に食物繊維を摂取する生活を実践することがおすすめです。

理由は、潰瘍性大腸炎の克服には「腸内環境の改善」と「免疫力向上」が必須だからです。

そして、人間の免疫力をつかさどっているのが「腸」であることは有名な話ですが、人間の免疫力の「約7割」を担っていると言われています。

なので、腸内環境を整えることは「免疫力向上」に繋がるという事です。

「潰瘍性大腸炎の克服に免疫力が重要な理由がわからない」と思っている方は以下の記事でお話していますので合わせてご覧ください。

潰瘍性大腸炎を完治させる「薬を飲まない治療」とは?

2017年4月9日

そんな「免疫力向上に深くかかわっている腸」に最も必要な栄養素が「食物繊維」だという事です。

また、近年の研究では自己免疫疾患にクロストリジウム菌という腸内細菌が大きく関わってきている事もわかっており、クロストリジウム菌を増やすことができれば自己免疫疾患を治癒に導ける可能性があると言われているのです。

そして、クロストリジウム菌を増やすために必要なのも「食物繊維」だという事です。

「クロストリジウム菌」と「Tレグ細胞」が潰瘍性大腸炎の克服のカギ?

2018年1月31日

なので、是非潰瘍性大腸炎を克服したいと考えている方は、食物繊維を積極的に摂取する食生活を送ることをおすすめします。

ちなみに、私はそのおかげで10年以上、薬を一切飲まずに健康に過ごすことができていますので。

 

まとめ

今回は、読者さんから届いた嬉しいメール内容をご紹介しました。

もし、あなたも私と同じように「食事療法・青汁・食物繊維」で潰瘍性大腸炎の症状が治まったと体験をお持ちであれば、是非当ブログまでその体験談を教えて頂ければと思います。

食事・食物繊維・腸内環境・免疫力の重要性が一人でも多くの潰瘍性大腸炎患者に広まることを祈っております。

お問い合わせフォーム

 

2010年から約12年間以上、

私は”薬を飲まずに”健康に過ごしています。

※2022年現在も健康に過ごしております。

お陰様で健康を取り戻し、2018年には結婚し、幸せな家族を築くことも出来ました!

私は「腸内環境と免疫力」の重要性を一人でも多くの方に知ってもらいたいと考えております。

あなたは以下のような悩みを持っていませんか?

  • 「ステロイドを減量することができない…」
  • 「ステロイドの効果が得られなくなってきている…」
  • 「免疫抑制剤を服用したくないが仕方なく…」
  • 「潰瘍性大腸炎を完治させたい…」
  • 「旅行に行けるようになりたい…」
  • 「好きなものを食べれるようになりたい…」

そんな悩んでいる方々に是非試してもらいたいと考えております。

私が潰瘍性大腸炎を克服するために必要だと考えていることは、

「腸内環境を整えて、免疫力を向上させること」

潰瘍性大腸炎は決して治らない病気ではないのです。

 

↓私が9年間実践している習慣↓

※2022年現在もありがたいことに健康に過ごしています。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

札幌市在住のタクローです。 19歳の時に潰瘍性大腸炎を発症。 安保徹先生の著書と出会い、「腸内環境と免疫力」の重要性を学び、今では潰瘍性大腸炎を克服することができました。 そんな経験を活かして、潰瘍性大腸炎に関する情報を定期的に配信しております。