こんにちは!タクローです。
最近、私も妻も仕事が忙しく、家でご飯を作って食べるということができない日が続いていました。
家でご飯を作らないとどうしても、スーパーのお惣菜・弁当、さらには外食する機会が増えることでの「栄養バランスの乱れ」が最近の悩みでした。
そんな時に知ったのが管理栄養士が監修している食事宅配サービス「わんまいる」です。
そこで、実際に食事宅配サービス「わんまいる」を頼んでみたので記事にしてみました。
仕事で忙しくしている潰瘍性大腸炎の方も是非、参考にしてみてください。
Contents
食事宅配サービス「わんまいる」の口コミレビュー。健康管理の選択肢としてあり。

さて、結論からお話すると、食事宅配サービス「わんまいる」を注文してみて、「健康管理」の選択肢としてありだなと感じたのが私の感想です。
良いと感じた理由は、以下の4つです。
- 食事宅配サービスはとにかく「楽」だった
- 管理栄養士が監修している食事が食べられる
- 5日分違った食事・様々な食材が食べられるから
- 食事の「味」も普通に美味しい
こちらの記事は、動画でも解説していますので参考にしてみてください。
わんまいる公式HP(https://www.onemile.jp/fs/teiki)
※健康的な食事が簡単手軽に摂取できる食事宅配サービス
「わんまいる」が良いと感じた理由
食事宅配サービスはとにかく「楽」だった
初めての食事宅配サービスでしたが、自宅に冷凍の調理済みの食事が届き、調理方法も湯せん・流水で解凍するだけなのでとても「楽」でした。
5分あれば、湯せん調理が完了するので仕事で疲れて帰ってきた時はとても良いですよね。
↓こちらが冷凍されている調理済みの料理です。

↓湯せんで解凍します。(5分)

↓するとこんな感じ

↓お皿に開けるとこんな感じです。

私が1番求めていた部分が仕事で疲れた日でも楽に「健康的な食事」を用意したいという部分ですからね。
この点はとても大満足です。
管理栄養士が監修している食事が食べられる
とは言っても、「楽」という面だけでは「コンビニやスーパーのお惣菜」と一緒です。
でも、「わんまいる」の食事は「楽 + 健康志向の食事」です。
ここが、普段から食事を気を付けている人にとってはとてもありがたい点ですよね。
具体的には、1食当たり400カロリー以下、塩分3.5g以下に設定されたおかずとなっています。

また、メニュー表には3大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)の含有量も記載されているので、栄養バランスも把握できますね。
ただし、さすがにビタミン・ミネラル・食物繊維までの記載はありませんが…。
「楽」をしつつ、管理栄養士が監修した健康志向な食事を食べれることはとても良いですね。
毎回、違った食事・多くの食材が食べられるから
毎回、違った食事・季節によって変わる食事が食べられるの点も最高ですね。
やはり、栄養管理を行っていく上で多くの食材を継続的に食べることが重要ですから。
ちなみに、今回私に届いた食事メニューは以下の通りです。

1日目
- 北海道産 鮭のソテー
- 青梗菜とちりめんのお浸し
- 大豆五目煮
2日目
- 国産 新サバの煮付け
- しろ菜・人参・厚揚げの炊き合わせ
- キャベツとキノコの柚子醤油
3日目
- 最上まいたけと石見ポークチャンプルー
- ほうれん草、白菜、大根のそぼろあんかけ
- 大根としらすの和え物
4日目
- 国産牛 合い挽きハンバーグ
- 洋風温野菜
- 野菜コンソメ煮
5日目
- 石見ポークの酢豚
- 白菜と小松菜の中華風お浸し
- じゃがいもと高菜の粉ふき炒め
このように毎日違う食事を食べることができ、さらに次の注文でも違う食事が送られてくる点がとても良いなと感じました。
味も普通においしい
そして、重要な「味」についても普通に美味しいというのが私の感想です。
イメージはスーパーで売られている「お惣菜」よりも、味が薄く、柔らかい感じですね。
言い方を変えると、給食や病院食よりも味をちょっと濃くした感じですかね。
昨日食べたのが、以下のメニューです。
- 北海道産 鮭のソテー(わんまいる)
- 青梗菜とちりめんのお浸し(わんまいる)
- 大豆五目煮(わんまいる)
- マカロニサラダ(自家製)
- 納豆(市販)
- ご飯・味噌汁
- 青汁

ただし、一口食べて「うわ、うんま!」と感動する感じではないですよ!(笑)
やはり、「健康志向」がコンセプトになっているので、あくまでも健康重視の方向けの食事と言ったところです。
ちなみに、青汁は大正製薬のものですよ。
大正製薬公式HP(https://www.taisho-direct.jp/)
「わんまいる」が悪いと感じた理由
価格が「安く」はない
「わんまいる」の欠点を上げると、価格が「安く」ない事です。
1食当たり、税込796円です。
さらに、送料が850円(税込918円)、北海道・沖縄が1,950円(2,106円)かかります。
この価格は少々悩む要因の一つとなりそうな感じですよね。
ただし、私個人的な見解をすると、スーパーでお惣菜3つ購入すれば、500~600円くらいはしますよね。
スーパーのお惣菜は脂質も塩分も多く含まれているので「健康的な食事」とは違います。
しかも、売られているお惣菜は決まっているので、どうしても同じものばかりを食べることになりますからね。
そう考えると、管理栄養士が監修している「わんまいる」の価格は妥当くらいかなと言う気がしますね。私は。
【価格比較】わんまいる VS スーパーのお惣菜
さて、ちょっと気になるのが「わんまいる」と「スーパーのお惣菜」ならどれくらいが価格が異なるかということです。
参考として、イオンで販売されているお惣菜の価格を比較してみます。



この中から3種類、主菜+副菜+副菜を購入した場合の価格は…
食事宅配サービス「わんまいる」との1食分の差は「252円」ですね。
この価格差で、「健康的な食事」が食べれるのであれば、私は良いと感じますよね。
そもそも、コンビニやスーパーのお惣菜と「健康食」をコンセプトにしているわんまいるを比べること自体違うことですね。
まとめ
さてさて、長々お話してきましたが食事宅配サービス「わんまいる」は健康管理の選択肢としてありかなと感じました。
私の「わんまいる」の活用方法は、仕事が忙しい時にも「健康な食事を摂る!」と言うのが目的です。
なので、仕事が早く終わる日は自宅で手作り料理を食べ、仕事で疲れて自炊できない時は「わんまいる」に頼る!こんな使い方が良いのではないかなと私は考えています。
「わんまいる」は、楽に健康的な食事が摂れることが魅力で、先ほど「スーパーのお惣菜」と比較しましたが、そもそも「スーパーのお惣菜」は、健康食ではないので「わんまいる」の比較対象にはならないですね。
比較して何ですが…(笑)
ということで、忙しい時でも健康的な食事を摂りたい方に食事宅配サービス「わんまいる」はおすすめだといえますね。
私も今後も継続していこうと思います。
わんまいる公式HP(https://www.onemile.jp/fs/teiki)
※健康的な食事が簡単手軽に摂取できる食事宅配サービス
2010年から約10年間以上、
私は”薬を飲まずに”健康に過ごしています。
※2021年現在も健康に過ごしております。
お陰様で健康を取り戻し、2018年には結婚し、幸せな家族を築くことも出来ました!
私は「腸内環境と免疫力」の重要性を一人でも多くの方に知ってもらいたいと考えております。
あなたは以下のような悩みを持っていませんか?
- 「ステロイドを減量することができない…」
- 「ステロイドの効果が得られなくなってきている…」
- 「免疫抑制剤を服用したくないが仕方なく…」
- 「潰瘍性大腸炎を完治させたい…」
- 「旅行に行けるようになりたい…」
- 「好きなものを食べれるようになりたい…」
そんな悩んでいる方々に是非試してもらいたいと考えております。
私が潰瘍性大腸炎を克服するために必要だと考えていることは、
「腸内環境を整えて、免疫力を向上させること」
潰瘍性大腸炎は決して治らない病気ではないのです。
↓私が9年間実践している習慣↓
※2021年現在もありがたいことに健康に過ごしています。