「爽やかな酸味で食後のフルーツ」
「サワーなどお酒との相性もばっちりなグレープフルーツ」
柑橘系果物の中でも非常に任意の高いグレープフルーツ。
グレープフルーツが大好きで、普段から頻繁に摂取している方も多いのではないでしょうか?
ちなみに、私も飲みに行ったときは、ビールの後は、生グレープフルーツサワーを良く飲むほど大好きです。(笑)
今回は、そんな潰瘍性大腸炎とグレープフルーツについて考えていこうと思います。
潰瘍性大腸炎を克服した体験談
私は19歳の時に潰瘍性大腸炎を発症し、ペンタサ・プレドニン・免疫抑制剤などの西洋医学の治療を約5年間受けてきましたが一向に寛解へ向かうことはありませんでした。
そんな時に安保徹先生に出会い、「薬に頼る治療」から「免疫力を高める治療」に移行した結果、現在は薬を飲まず約10年以上健康に過ごすことができています。
私が行った治療方法や安保徹先生が提唱する潰瘍性大腸炎が感知する仕組みは以下で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
\私がUCを克服した治療法です!/
※2020年10月現在も薬を飲まず、健康に過ごしています。
Contents
グレープフルーツとは?

まず、グレープフルーツとはどのような果物なのか?について考えていきましょう。
グレープフルーツ発祥の原産国は、アメリカと考える方も多いかと思いますが、実はアジアである可能性が高いと言われております。
1700年代にインド諸島で初めて見つけられたと言われており、まだまだ歴史が浅い果物ということですね。
グレープフルーツが日本に伝えられたのが大正時代であり、グレープフルーツを栽培するのに日本の気候は適さなかったので、栽培が広まらずに輸入に頼っていたため、「高級フルーツ」に位置付けられていました。
今では、すっかりおなじみの庶民のフルーツになっていますね。
グレープフルーツは、非常に多くの品種があり、果肉の部分の色によって分けられております。(ホワイト・ピンク・ルビー)
恐らく、日本で一番一般的なのが、果肉がホワイトのもので、グレープフルーツサワーなどにも用いられていますよね。
ちなみに私は、ピンク・ルビーの果肉のグレープフルーツの方が甘みが好きですね。
グレープフルーツに含まれる栄養素とは?

さて、続いてグレープフルーツに含まれている栄養素について考えていこうと思います。
グレープフルーツに含まれている注目すべき栄養素は以下の通りでしょう。
- ビタミンC
- クエン酸
- 葉酸
- リコピン
ビタミンCは、言わずと知れた免疫力を高める栄養素ですよね。
私たちにとって非常に重要な栄養素であることは間違いないのですが、私たちの体の中では作ることができないので食事から摂取していくことが必要になりますね。
ビタミンCは、その他にもシミの原因でもあるメラニンの色素沈着防止してくれたりと、美容にも欠かせませんね。
ちなみに、グレープフルーツ100g中に36mgのビタミンCが含まれていますね。
クエン酸は、酸っぱい成分であり、私たちの代謝を活発にする作用があります。
葉酸は、当ブログで何度もご紹介している潰瘍性大腸炎には欠かせない栄養素の一つですよね。
傷ついた細胞を回復するためには、必要不可欠であり、粘膜の保護など様々な効果を発揮してくれる葉酸も含んでいますね。
リコピンと言えば、トマト!というイメージを持っている方も多いかと思いますが、果肉が赤っぽいルビー種のグレープフルーツにも含まれていると言われております。
リコピンは、抗ガン作用があることで注目された栄養素ですよね。リコピンは潰瘍性大腸炎に限らず、健康な人も積極的に摂取したいですね。
グレープフルーツは潰瘍性大腸炎におすすめ?

以上のことから、グレープフルーツは潰瘍性大腸炎には非常におすすめなフルーツであるということがわかりますね。
潰瘍性大腸炎の症状回復に必要なビタミンCや葉酸なども含んでおり、是非普段から食べていたいフルーツですね。
しかし、注意が必要なのはグレープフルーツに含まれている成分が薬の成分を強く作用させてしまい、副作用が強く出てしまうという可能性もあるため、複数の薬を服用している潰瘍性大腸炎患者の方は十分に注意が必要になるでしょう。
グレープフルーツと薬の飲み合わせについては、お近くの調剤薬局の薬剤師に聞くのがおすすめですね。
グレープフルーツのおすすめレシピは?

ここでは、食後のフルーツとしてだけではないグレープフルーツを使ったちょっと変わったレシピをご紹介します。
グレープフルーツとマグロのサラダ

<出典:cookpad.com>
鶏ももとマグロにグレープフルーツが加わることで、さっぱりとした味わいのサラダ。
豆苗と裂きイカとグレープフルーツサラダ

<出典:cookpad.com>
豆苗とグレープフルーツと裂きイカをオリーブオイルであえただけのシンプルなレシピ。
非常に簡単に作れるサラダなので忙しい方にもお勧めですね。
グレープフルーツ甘酒

<出典:cookpad.com>
こちらは、市販の甘さ気にグレープフルーツを添えた簡単アレンジレシピ。
濃厚な甘酒にさっぱりとした酸味をプラスして、甘酒が苦手な方も飲めるでしょう。
まとめ
今回は、潰瘍性大腸炎とグレープフルーツについて考えてきました。
非常に美味しいグレープフルーツで、免疫力を高めるビタミン類も豊富に含まれていますので、潰瘍性大腸炎の方にももちろんおすすめのフルーツですね。
しかし、薬の作用を強めてしまい、副作用が強く出てしまう可能性もあるため、潰瘍性大腸炎のように複数の薬を服用している方は注意してくださいね。
2010年から約10年間以上、
私は”薬を飲まずに”健康に過ごしています。
※2020年10月現在も健康に過ごしております。
お陰様で健康を取り戻し、2018年には結婚し、幸せな家族を築くことも出来ました!
私は「腸内環境と免疫力」の重要性を一人でも多くの方に知ってもらいたいと考えております。
あなたは以下のような悩みを持っていませんか?
- 「ステロイドを減量することができない…」
- 「ステロイドの効果が得られなくなってきている…」
- 「免疫抑制剤を服用したくないが仕方なく…」
- 「潰瘍性大腸炎を完治させたい…」
- 「旅行に行けるようになりたい…」
- 「好きなものを食べれるようになりたい…」
そんな悩んでいる方々に是非試してもらいたいと考えております。
私が潰瘍性大腸炎を克服するために必要だと考えていることは、
「腸内環境を整えて、免疫力を向上させること」
潰瘍性大腸炎は決して治らない病気ではないのです。
↓私が9年間実践している習慣↓
※2020年10月現在もありがたいことに健康に過ごしています。