潰瘍性大腸炎を発症し、お菓子やケーキが全く食べることができなくなってきた…と感じている方もいらっしゃるでしょう。
市販されているお菓子やケーキには、多くの脂質・砂糖が含まれているため、自家製で作ろうと思っていても、ケーキは手間がかかる…
そんな私のような甘いもの好きの方に、ホットケーキミックスを使ったレシピをご紹介したいと思います。
是非、潰瘍性大腸炎を患っていても、気軽に作れて食べることができるホットケーキレシピをまとめてみました!
潰瘍性大腸炎を克服した体験談
私は19歳の時に潰瘍性大腸炎を発症し、ペンタサ・プレドニン・免疫抑制剤などの西洋医学の治療を約5年間受けてきましたが一向に寛解へ向かうことはありませんでした。
そんな時に安保徹先生に出会い、「薬に頼る治療」から「免疫力を高める治療」に移行した結果、現在は薬を飲まず約10年以上健康に過ごすことができています。
私が行った治療方法や安保徹先生が提唱する潰瘍性大腸炎が感知する仕組みは以下で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
\私がUCを克服した治療法です!/
※2020年10月現在も薬を飲まず、健康に過ごしています。
Contents
潰瘍性大腸炎はホットケーキミックスを食べても大丈夫?

まず、そもそも潰瘍性大腸炎はホットケーキミックスを食べても大丈夫と心配されている方もいらっしゃるでしょう。
良く言われているのが、ホットケーキに含まれている「ベーキングパウダー(膨らまし粉)」が潰瘍性大腸炎には良くないという噂を耳にすることがあります。
ベーキングパウダーを摂取するとお腹が張る原因になるという噂もありますが、個人的な意見ですが、ホットケーキミックス及びベーキングパウダーは問題ないと感じています。
食品添加物は摂取しない方が良いと言われておりますが、私の考えでは、現代の生活において食品添加物を全く摂取しない生活をすることの方が不可能であると考えており、逆にストレスになると考えております。
食品添加物は控えた方が良いには間違いないとは思いますが、それよりも、高ビタミン・高ミネラルの食生活を意識する方が断然大事であると私は考えています。
潰瘍性大腸炎におすすめのホットケーキミックスレシピ!

潰瘍性大腸炎におすすめのホットケーキミックスレシピをクックパッドより集めてみました!
是非、私のように甘いもの好きな潰瘍性大腸炎の方は、是非一度ご自宅で作ってみてはいかがでしょうか?
炊飯器で作る!バナナケーキ!

<出典:cookpad.com>
このバナナケーキは、ホットケーキミックスを利用し、砂糖はキビ砂糖、そしてバターは少量なので非常に潰瘍性大腸炎向きのケーキです。
牛乳が150ml含まれていますので、気になる方は豆乳に変更することをおすすめです。
マシュマロを使ったパウンドケーキ!

<出典:cookpad.com>
ホットケーキミックスにマシュマロが入っているちょっと変わったパウンドケーキ。
マシュマロを入れることで砂糖がほとんど入っていないにもかかわらず、マシュマロ特有の甘さが感じられます。
マーガリンが100gになっていますので、オリーブオイルとバターで代替えするのが良いでしょう。
ホットケーキミックスを使った紅茶スコーン!

<出典:cookpad.com>
ホットケーキミックスに豆乳・紅茶を使ったスコーン。乳製品を全く使っていないので、非常に潰瘍性大腸炎の方におすすめ!
ただ、甘みもないので食べるときははちみつ・オリゴ糖をかけて食べるのがお勧めです!
さつまいものカップケーキ!

<出典:cookpad.com>
ホットケーキミックスとさつまいもを使った非常に簡単に作れてしまうカップケーキ。
さつまいもの食物繊維も摂取することができるのが非常にうれしいですね。
気になる方は、牛乳を豆乳に変更です。
ホットケーキミックスを使ったきな粉あんぱん!

<出典:cookpad.com>
このお菓子は、ホットケーキミックスレシピと違い、ちょっと手間がかかります。
従来のパン作りと、手順は一緒なので記事を休ませる時間など、中級者向けのレシピ。
しかし、中にはあんこ・外側にはきな粉が使われており、潰瘍性大腸炎にはおすすめの大豆製品をふんだんに使っていることから、体に優しいお菓子です。
ホットケーキミックスを使ったマフィン!

<出典:cookpad.com>
ホットケーキミックスに豆乳と卵、オリーブオイルを入れてもらって、カップに移し替えて焼くだけの簡単ケーキ。
非常に簡単に作ることができるので、初めての方にはおすすめのお菓子レシピ!
余ったカボチャを使ったケーキ!

<出典:cookpad.com>
昨日作ったカボチャの煮物がたくさんあるときなどに非常におすすめ!
ホットケーキミックスに細かく潰したカボチャを加えて作るケーキです。
マリームを大さじ4となっていますが、コチラも豆乳とオリーブオイル等で代用する方とよいでしょう。
ホットケーキミックスのニンジンケーキ!

<出典:cookpad.com>
ホットケーキミックスにニンジンとヨーグルトを加えて作るニンジンケーキ。
砂糖も少なく、オリーブオイルを使用していることから、潰瘍性大腸炎向けのレシピ。
私も個人的には大好きなニンジンケーキです。
ホットケーキミックスのレモンケーキ!

<出典:cookpad.com>
ホットケーキミックスで作るレモンケーキ。
コチラも見た目とは裏腹に簡単にできてしまう点が魅力です。
簡単に本格リンゴケーキ!

<出典:cookpad.com>
材料は、ホットケーキミックス、牛乳、オリーブオイル、卵。
牛乳は豆乳に変更することによって、甘みもハチミツから出していることから、潰瘍性大腸炎の方にも非常にお勧めのケーキ。
まとめ
今回は潰瘍性大腸炎とホットケーキミックスについてみてきました。
今回紹介したレシピ以外にも、簡単に作れて潰瘍性大腸炎の方でも気兼ねなく食べることができるホットケーキミックスを使ったレシピがありますので、是非探してみてはいかがでしょうか?
2010年から約10年間以上、
私は”薬を飲まずに”健康に過ごしています。
※2021年現在も健康に過ごしております。
お陰様で健康を取り戻し、2018年には結婚し、幸せな家族を築くことも出来ました!
私は「腸内環境と免疫力」の重要性を一人でも多くの方に知ってもらいたいと考えております。
あなたは以下のような悩みを持っていませんか?
- 「ステロイドを減量することができない…」
- 「ステロイドの効果が得られなくなってきている…」
- 「免疫抑制剤を服用したくないが仕方なく…」
- 「潰瘍性大腸炎を完治させたい…」
- 「旅行に行けるようになりたい…」
- 「好きなものを食べれるようになりたい…」
そんな悩んでいる方々に是非試してもらいたいと考えております。
私が潰瘍性大腸炎を克服するために必要だと考えていることは、
「腸内環境を整えて、免疫力を向上させること」
潰瘍性大腸炎は決して治らない病気ではないのです。
↓私が9年間実践している習慣↓
※2021年現在もありがたいことに健康に過ごしています。