「真夏の暑い時期になるのキンキンに冷えたコーラが飲みたくなる…」
「たまに、無性に炭酸飲料が飲みたくなってしまう…」
「運動した後の炭酸が飲みたい…」
夏の気温が暑い季節になるとついつい飲みたくなってしまうのが、炭酸飲料ではないでしょうか?
コーラや三ツ矢サイダー、ラムネなど現在では数多くの炭酸飲料が販売されております。
しかし、潰瘍性大腸炎を患っていると、なんとなく炭酸飲料は腸に悪いのでは?
と考えられる方も多く、控えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな潰瘍性大腸炎と炭酸飲料・ジュースについて考えていこうと思います。
潰瘍性大腸炎を克服した体験談
私は19歳の時に潰瘍性大腸炎を発症し、ペンタサ・プレドニン・免疫抑制剤などの西洋医学の治療を約5年間受けてきましたが一向に寛解へ向かうことはありませんでした。
そんな時に安保徹先生に出会い、「薬に頼る治療」から「免疫力を高める治療」に移行した結果、現在は薬を飲まず約10年以上健康に過ごすことができています。
私が行った治療方法や安保徹先生が提唱する潰瘍性大腸炎が感知する仕組みは以下で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
\私がUCを克服した治療法です!/
※2020年10月現在も薬を飲まず、健康に過ごしています。
炭酸飲料は潰瘍性大腸炎に悪いの?

よく炭酸水・炭酸飲料は…
- 蠕動運動を活発にする
- 便秘解消に良い
- 腸に刺激を与える
上記のような内容の記事をネット上でよく見かけますが、
炭酸水による上記のような効果・効能はまずないと思ってよいでしょう。
炭酸水を飲んで、蠕動運動が活発になる、便秘に良いとかは全く裏付けがない情報ですので。
もし、蠕動運動を活発にして便秘を解消したいと考えるのであれば、不溶性食物繊維を摂取する方が効率的ですし、効果もしっかりと表れると思います。
そして、潰瘍性大腸炎と炭酸飲料との関係についてですが、
炭酸飲料の炭酸には何ら問題はありませんが、
炭酸飲料に含まれている大量の砂糖は潰瘍性大腸炎にとって悪い影響を与えると私は考えています。
もし炭酸が刺激物であると言うのなら、すり傷などに炭酸水をかけてみるといいでしょう。
なんら水と全く変わらないですから。
なので、潰瘍性大腸炎が炭酸水を飲むことは問題ありませんが、
砂糖を多く含む炭酸ジュース(コーラ)などは、腸内環境を悪化させる可能性があるといえるでしょう。
問題なのは炭酸飲料に含まれている大量の砂糖
上記でも、ご説明したとおりに、炭酸飲料に含まれている炭酸は潰瘍性大腸炎にとってなんら問題はありませんが、
炭酸飲料に含まれている大量の砂糖は、腸内環境を悪化させる可能性があるため、潰瘍性大腸炎にとってあまり好ましくないと言えます。
炭酸飲料の砂糖の含有量について非常に面白い表現をした画像がありましたのでご紹介します。



<出典:karapaia.com>
これを見ると、ちょっとコーラが飲みたくなくなってしまいますね。
上記の写真でもおわかりの通り、代表的な炭酸飲料には大量の白砂糖が含まれており、
この白砂糖は悪玉菌(カビの一種であるカンジタ菌)のエサとなるため、腸内環境を悪化させます。
腸内環境が悪化すれば、悪玉菌が有害物質を大量に発生させ、その結果免疫力は低下し、
潰瘍性大腸炎の病状も悪化してしまうのです。
2017年度版!高カロリーな炭酸飲料ランキング

<出典:news.livedoor.com>
上記の表は、ライブドアニュースに掲載されていた高カロリーな炭酸飲料に関するランキングです。
「高カロリー=砂糖の含有量も多い」と考えてほぼ間違いはないでしょう。
私的には、コカコーラが5位だったことに驚きですが、確かにファンタメロンソーダも相当甘いですからね。
ちなみに、私が良く飲む炭酸飲料は13位のオランジーナですw
まとめ
今回は、潰瘍性大腸炎と炭酸飲料・ジュースについて考えてきました。
炭酸飲料に含まれている炭酸は潰瘍性大腸炎にとって害はなく、
炭酸飲料に含まれている大量の砂糖が腸内環境を悪化させる原因となっているため、
コーラなどの甘い炭酸飲料は、潰瘍性大腸炎には良くないのです。
なので、炭酸水であれば潰瘍性大腸炎の方でも気軽に飲んで良いと思いますので、
どうしても炭酸飲料が飲みたくなった場合は炭酸水にちょっとレモン汁などを加えて飲むのもいいかもしれませんね。
炭酸飲料を飲んだことにより、すぐに潰瘍性大腸炎の症状が悪化するというケースは少ないかもしれませんが、
確実に免疫力を低下させてしまう飲料には間違いありませんので、飲む頻度や飲み過ぎには十分注意する必要があるでしょう。
2010年から約10年間以上、
私は”薬を飲まずに”健康に過ごしています。
※2020年10月現在も健康に過ごしております。
お陰様で健康を取り戻し、2018年には結婚し、幸せな家族を築くことも出来ました!
私は「腸内環境と免疫力」の重要性を一人でも多くの方に知ってもらいたいと考えております。
あなたは以下のような悩みを持っていませんか?
- 「ステロイドを減量することができない…」
- 「ステロイドの効果が得られなくなってきている…」
- 「免疫抑制剤を服用したくないが仕方なく…」
- 「潰瘍性大腸炎を完治させたい…」
- 「旅行に行けるようになりたい…」
- 「好きなものを食べれるようになりたい…」
そんな悩んでいる方々に是非試してもらいたいと考えております。
私が潰瘍性大腸炎を克服するために必要だと考えていることは、
「腸内環境を整えて、免疫力を向上させること」
潰瘍性大腸炎は決して治らない病気ではないのです。
↓私が9年間実践している習慣↓
※2020年10月現在もありがたいことに健康に過ごしています。