これからの暑い季節についつい食べたくなってしまいたくなる夏の食後のデザート「アイスクリーム」
暑い時ほど食べたくなってしまいますよね!
アイスクリームは乳製品だし、腸を冷やすし、潰瘍性大腸炎の症状が出ているときは、避けた方が良いかもしれませんが、寛解している方であれば、食べ過ぎなければ問題はないですよね。
しかし、そんな市販されているアイスクリームには3種類あり、潰瘍性大腸炎を患っている方はあまり選択しない方が良いアイスクリームが存在しています。
今回は、そんなアイスクリームについて考えていこうと思います。
潰瘍性大腸炎を克服した体験談
私は19歳の時に潰瘍性大腸炎を発症し、ペンタサ・プレドニン・免疫抑制剤などの西洋医学の治療を約5年間受けてきましたが一向に寛解へ向かうことはありませんでした。
そんな時に安保徹先生に出会い、「薬に頼る治療」から「免疫力を高める治療」に移行した結果、現在は薬を飲まず約10年以上健康に過ごすことができています。
私が行った治療方法や安保徹先生が提唱する潰瘍性大腸炎が感知する仕組みは以下で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
\私がUCを克服した治療法です!/
※2020年10月現在も薬を飲まず、健康に過ごしています。
市販アイスクリームの種類について
コンビニやスーパーに行くとたくさん売られているアイスクリーム。
しかし、そのアイスクリームには3種類あるのはご存知でしたか?
- アイスクリーム
- アイスミルク
- ラクトアイス
アイスクリームと一括りに言っても上記の3種類のアイスクリームが存在しています。
※上記以外にも「氷菓」がありますね。
上記のアイスクリームの違いについて、厚生労働省によってしっかりと区分分けされています。
それは、乳固形分と乳脂肪分の含有量です。
その含有量の違いによって、アイスクリームと呼ばれる商品なのか、ラクトアイスと呼ばれる商品なのか、はたまたアイスミルクなのかが決まっていきます。
アイスの種類 | 乳固形分 | 乳脂肪分 |
アイスクリーム | 15.0%以上 | 8.0%以上 |
アイスミルク | 10.0%以上 | 3.0%以上 |
ラクトアイス | 3.0%以上 | – |
アイスの種類については、上記のように厚生労働省によって細かく区分分けされているのです。
ただ、数値を見ても正直「ピンッ」ときませんよね?
簡単に言うと、
- 牛乳の成分が多く入っていれば、アイスクリーム。
- 牛乳の成分がほとんど入っていなければ、ラクトアイス。
- アイスクリームとラクトアイスの中間が、アイスミルク。
と言うことですね。
誰もが知っているアイスクリームの代表格は「ハーゲンダッツ」ではないでしょうか?
基本、アイスクリームは価格が高い傾向にあり、ラクトアイスは価格が安い傾向にあります。
ただ、アイスクリームもラクトアイスも見た目は牛乳でつくられているように見えるし、味もほとんど変わらないのに何から作られているのか気になりませんか?
ラクトアイスは何から作られているの?
見た目は、牛乳から作られているように見える「ラクトアイス」
しかし、成分を見てみると牛乳がほとんど使われていない…
ラクトアイスは、砂糖と植物油脂と食品添加物から作られているのです。
実はラクトアイスとほぼ同じ材料で作られているものが存在します。
それは、コーヒーに入れる「コーヒーミルク・コーヒーフレッシュ」です。

このコーヒーフレッシュも原材料を見てみると、ミルクと言っているにもかかわらず、牛乳成分は一切入っておりません。
原材料を見てみると、水と油と添加物から作られているのです。
つまり、ラクトアイスはカラダに悪いと言われているコーヒーミルク・コーヒーフレッシュを固形状にして、冷やしたものであると言っても過言ではないでしょうね。
潰瘍性大腸炎にラクトアイスは悪影響?
「潰瘍性大腸炎にラクトアイスは悪影響なの?」と言う疑問が出てきます。
結論から言うと、ラクトアイスに含まれている植物油脂は腸内環境を悪化させるため、潰瘍性大腸炎を患っている方は食べない方が良いと私は考えています。
ラクトアイスは牛乳を食べているわけではなく、植物油脂を食べているようなものなので、その植物油脂が、腸内で腐敗し、悪玉菌のエサとなり、腸内環境を悪化させる要素になるのです。
そして、もう一点「トランス脂肪酸」についてです。
コーヒーフレッシュには多くのトランス脂肪酸が含まれていることは有名です。
なので巷やインターネット等の情報では、ラクトアイスも同じくトランス脂肪酸が多く含まれていると言われております。
トランス脂肪酸は、潰瘍性大腸炎の方はもちろん、健康な人のカラダに悪いと言われており、アメリカではトランス脂肪酸の全廃について取り組みが進められているほどです。
しかし、農林水産省のトランス脂肪酸の食品調査データを見てみると、
ラクトアイスにはそれほど含まれておらず、それよりもアイスクリームの方がトランス脂肪酸が多く含まれているという結果になっております。
ただ、ラクトアイスとアイスクリームの調査件数を見てみると4~5件程度のサンプルからの調査となっているので、ちょっと調査件数が少なすぎるかなとは思いますね。
まとめ
今回は、夏になるとついつい食べたくなってしまうデザートのアイスクリームについて考えてきました。
結論からいうと、潰瘍性大腸炎を患っている方は、アイスを食べるのであれば、ラクトアイスよりもアイスクリームが良いと私は考えています。
なぜなら、潰瘍性大腸炎にとって一番の大敵は脂質であり、ラクトアイスは乳製品と言うよりも、植物性油脂の塊であると考えられるからですね。
しかし、アイスクリームの方が良いと言っても、アイスクリームも乳製品なので食べ過ぎはもちろん厳禁ですね。
トランス脂肪酸について、巷では「ラクトアイスに多く含まれている」と言われておりましたが、調査データを見る限り、アイスクリームより少ないという結果になっています…
調査結果はアイスクリームの方が多い。
ただ、アイスクリームが多いと言っても、100gに対しての含有量が1%以下になっているのでそれほど心配するような量ではありませんが。
なので、潰瘍性大腸炎で一番抑制しないといけないのは油脂であるので、ラクトアイスよりもアイスクリームの方が良いでしょう。
2010年から約10年間以上、
私は”薬を飲まずに”健康に過ごしています。
※2020年10月現在も健康に過ごしております。
お陰様で健康を取り戻し、2018年には結婚し、幸せな家族を築くことも出来ました!
私は「腸内環境と免疫力」の重要性を一人でも多くの方に知ってもらいたいと考えております。
あなたは以下のような悩みを持っていませんか?
- 「ステロイドを減量することができない…」
- 「ステロイドの効果が得られなくなってきている…」
- 「免疫抑制剤を服用したくないが仕方なく…」
- 「潰瘍性大腸炎を完治させたい…」
- 「旅行に行けるようになりたい…」
- 「好きなものを食べれるようになりたい…」
そんな悩んでいる方々に是非試してもらいたいと考えております。
私が潰瘍性大腸炎を克服するために必要だと考えていることは、
「腸内環境を整えて、免疫力を向上させること」
潰瘍性大腸炎は決して治らない病気ではないのです。
↓私が9年間実践している習慣↓
※2020年10月現在もありがたいことに健康に過ごしています。