こんばんは!今日は、仕事も早めに終わったので激辛ラーメンを食べに行こうと思ったのですが、休みだったため今日は別のラーメン屋に行ってきました。
今日行ったらラーメン屋は、「MEN-EIJI 南3条店」。札幌だと有名なラーメン屋の2号店ですね。今日食べて来たのは、魚介とんこつの醤油ラーメンです。
美味しいのは美味しいんですけど、最近は辛いラーメンしか食べてなかったため、ちょいと刺激が足りなかったですね…w
辛い食べ物は中毒性がありますからねw
さて、私が大好きなラーメンと潰瘍性大腸炎についてちょっと考えてみました。
潰瘍性大腸炎を克服した体験談
私は19歳の時に潰瘍性大腸炎を発症し、ペンタサ・プレドニン・免疫抑制剤などの西洋医学の治療を約5年間受けてきましたが一向に寛解へ向かうことはありませんでした。
そんな時に安保徹先生に出会い、「薬に頼る治療」から「免疫力を高める治療」に移行した結果、現在は薬を飲まず約10年以上健康に過ごすことができています。
私が行った治療方法や安保徹先生が提唱する潰瘍性大腸炎が感知する仕組みは以下で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
\私がUCを克服した治療法です!/
※2020年10月現在も薬を飲まず、健康に過ごしています。
潰瘍性大腸炎には最悪の食べ物”ラーメン”
ラーメンは、潰瘍性大腸炎患者にとっては最悪の食べ物ですw
健康な人でも、毎日ラーメンを食べたら恐らく何かしらの病気になりそうですよねw
私は週1回はラーメンを食べています。
ただ、潰瘍性大腸炎を克服してしまえば、好きなものを食べても下血や粘液便などの症状が現れることは一切なく、私はラーメンを食べた次の日もいつも快便・快腸です。
意識しているのは脂っこい・油ものの食べ物を食べた時は、いつもより食物繊維を多く摂取するように心掛けています。
食物繊維は体内の悪玉菌による有害物質の発生・吸収を抑える上に、体外にスピーディに排出するため、腸内の善玉菌を増やすことにつながります。
その結果、大腸がんの発生を抑えることができるといわれています。<引用:マンナンライフ公式サイト>
つまり、ラーメンは悪玉菌のエサとなる食事になるため、自分自身の体内の善玉菌に頑張ってもらうために食物繊維を摂取するということです。
さらに、有害物質を体外に排出するというデトックス効果もあるため、ラーメンのように油分の多い食事をした後は特に摂取してあげた方が良いのです。
まぁ、食べない方がいいのではないか?と言われると全くその通りです…w
ただ、私は潰瘍性大腸炎を克服するモチベーションの中には、好きなものを食べたい!という思いでこれまでやってしました。
特に私が好きな食べ物には、体にいい食べ物ではないです…w
ケンタッキー、ラーメンが大好きなので…w
しかし、しっかりと普段から腸内環境を正常化することができれば、免疫力は向上されて潰瘍性大腸炎をいずれ克服できるのです。
私の場合は、ラーメンでしたが、皆さんも自分の好きな食べ物をモチベーションに、薬に頼らない治療を是非実践してみてください。
2010年から約10年間以上、
私は”薬を飲まずに”健康に過ごしています。
※2021年現在も健康に過ごしております。
お陰様で健康を取り戻し、2018年には結婚し、幸せな家族を築くことも出来ました!
私は「腸内環境と免疫力」の重要性を一人でも多くの方に知ってもらいたいと考えております。
あなたは以下のような悩みを持っていませんか?
- 「ステロイドを減量することができない…」
- 「ステロイドの効果が得られなくなってきている…」
- 「免疫抑制剤を服用したくないが仕方なく…」
- 「潰瘍性大腸炎を完治させたい…」
- 「旅行に行けるようになりたい…」
- 「好きなものを食べれるようになりたい…」
そんな悩んでいる方々に是非試してもらいたいと考えております。
私が潰瘍性大腸炎を克服するために必要だと考えていることは、
「腸内環境を整えて、免疫力を向上させること」
潰瘍性大腸炎は決して治らない病気ではないのです。
↓私が9年間実践している習慣↓
※2021年現在もありがたいことに健康に過ごしています。