おはようございます。今日も北海道が天気は快晴です。
しかし、天気はいいのですがちょいと肌寒い気温となっておりますね。
そんな肌寒い今日も私の一日は、朝コーヒーではなく、朝青汁からスタートですw
現在30歳なのですが、良くおじいちゃんみたいと言われていますw
最初こそ青汁の独特の味が、飲みずらいと感じていましたが今では、これを飲むと朝からホッと落ち着くようになりましたねw
そして、最近スーパーに売っていて気になったヨーグルトを買ってみました。

それは、カスピ海ヨーグルト。
色々と病気になってからは、健康オタクとなっていたため、色々なカラダに良いとされる食べ物をたくさん食べてきましたが、カスピ海ヨーグルトは初めて食べました。

皿にあけると、こんな感じです。イメージは、子供に大人気のフルーチエに近い感じですね。今でも人気あるのかな?w
そもそも、カスピ海ヨーグルトって普通のヨーグルトと何が違うのか?
潰瘍性大腸炎を克服した体験談
私は19歳の時に潰瘍性大腸炎を発症し、ペンタサ・プレドニン・免疫抑制剤などの西洋医学の治療を約5年間受けてきましたが一向に寛解へ向かうことはありませんでした。
そんな時に安保徹先生に出会い、「薬に頼る治療」から「免疫力を高める治療」に移行した結果、現在は薬を飲まず約10年以上健康に過ごすことができています。
私が行った治療方法や安保徹先生が提唱する潰瘍性大腸炎が感知する仕組みは以下で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
\私がUCを克服した治療法です!/
※2020年10月現在も薬を飲まず、健康に過ごしています。
カスピ海ヨーグルトとは?
カスピ海ヨーグルトは、クレモリス菌という乳酸菌から作られているヨーグルトです。
ちなみに、一般的なヨーグルトに含まれる乳酸菌には、ブルガリカス菌やビフィズス菌があります。
一般的なヨーグルトの乳酸菌よりも、カスピ海ヨーグルトに含まれるクレモリス菌は人間の大腸までしっかりと届くとされ、整腸作用が高いと言われています。
食感については、一般的なヨーグルトは水っぽくて、砂糖を入れないと酸味も非常に感じると思いますが、カスピ海ヨーグルトは、砂糖を入れなくても酸味もほとんど感じませんし、食感はぷるんぷるんですね。
フルーチェとしか、例えれませんw
腸内環境を整えるという意味では、効果がありそうですね。
さて、これまで私も腸内環境を整えるために色々なものを食べてきました。
色々と試した結果、今の青黛と青汁と食物繊維に落ち着いていますが、個人の好みも色々とありますし、継続しやすい食べ物も違うと思います。
腸内環境を整えることは、確実に健康に繋がります。
そして、腸内環境を整えるためには、時間もかかりますので、何か少しずつ始めてみるてくださいね。
2010年から約10年間以上、
私は”薬を飲まずに”健康に過ごしています。
※2020年10月現在も健康に過ごしております。
お陰様で健康を取り戻し、2018年には結婚し、幸せな家族を築くことも出来ました!
私は「腸内環境と免疫力」の重要性を一人でも多くの方に知ってもらいたいと考えております。
あなたは以下のような悩みを持っていませんか?
- 「ステロイドを減量することができない…」
- 「ステロイドの効果が得られなくなってきている…」
- 「免疫抑制剤を服用したくないが仕方なく…」
- 「潰瘍性大腸炎を完治させたい…」
- 「旅行に行けるようになりたい…」
- 「好きなものを食べれるようになりたい…」
そんな悩んでいる方々に是非試してもらいたいと考えております。
私が潰瘍性大腸炎を克服するために必要だと考えていることは、
「腸内環境を整えて、免疫力を向上させること」
潰瘍性大腸炎は決して治らない病気ではないのです。
↓私が9年間実践している習慣↓
※2020年10月現在もありがたいことに健康に過ごしています。